EN

よくあるご質問

参拝・拝観について

拝観時間は10:00~16:00(呈茶10:30~15:30)
但し、6月は8:30~17:30(呈茶10:00~16:00)
入場は終了30分前までとなっております。

12月31日〜1月3日は休館日となりますが、お参りや御朱印をご希望される方は、事前にお問い合わせください。
また、天候や行事等により変更となる場合があります。

個人の場合、一般700円、小・中学生500円、未就学児無料です。団体割引(30名以上)もございます。
詳しくは 拝観のご案内 ページをご覧ください。

写真撮影は可能ですが、大型機材の持ち込みや、モデル同伴撮影に関しましてはお断りさせていただいております。
また、他の参拝者の方にご迷惑になるような撮影はお控えください。

境内は歴史的な地形や石畳が多く、段差や凹凸もあるため、車椅子での移動は難しい箇所がございます。
スロープ等の設置も難しい構造となっており、スタッフによる介助は対応しておりません。
同伴の方による補助があれば一部ご覧いただける場合もございますが、事前に状況をご確認いただくことをおすすめいたします。

申し訳ございませんが、ペットを連れての拝観はご遠慮いただいております。

交通アクセスについて

無料駐車場がございます。
ただし、大型バスでお越しの場合は事前にご連絡をお願いいたします。

JR松江駅よりバスで約15分、「月照寺前」バス停で下車、徒歩約1分です。

JR松江駅からタクシーで約10分です。
「月照寺まで」とお伝えいただければスムーズです。

文化財・歴史について

月照寺は 松江藩歴代藩主の廟所 であり、初代松平直政公から九代松平斉斎公までの墓所がございます。

不昧公(松平治郷公)の廟所がございます。
また、不昧公ゆかりの茶道具や文化財が所蔵されています。

毎年8月15日に行われる行事で、夜に 廟所の灯籠に火を灯し、先祖の霊を供養する 伝統行事です。
幻想的な雰囲気に包まれる貴重な機会です。

その他

はい、月照寺の御朱印を授与しております。
書院の受付にてお求めください。

書院でお茶とお菓子を楽しむことができます。
拝観受付時にお申し込みください。

個人での拝観は予約不要 ですが、 団体での拝観は事前予約をお願いしております。

可能な場合もございますので、詳細はお問い合わせください。